籠の元湯・効能

温泉画像

効能

源泉名
籠の元湯

泉質
含鉄-ナトリウム・マグネシュウム-塩化物温泉(高張性・中性・低温泉)

浴用の適応症
神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、病後回復期、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害

温泉画像

籠の藻風呂

江戸寛政年間(1789年頃)、時の藩主 蜂須賀重喜公が藩主専用の清遊地である「籠」に築造した健康増進施設です。
重喜公逝去後、藻風呂は籠川口御番所役人・奥山、小浜両家にたまわり両家から更に椎野家に譲渡され、昭和15年~16年頃まで庶民の娯楽・保養施設として利用されました。
当時は遠く阪神方面からの湯治客も滞在し、たいそうな賑わいであったといわれています

地図

構造
淡路産の温石(おんじゃく)と鳴門産の塩を混入した赤土を練りかためた構造。

加熱方法
室内で柴を焚き、壁が熱く焼けるまで加熱。

入浴方法
灰の上に付近の海から採取した俵藻(ホンダワラ)を敷き詰め、その上に塩水に浸したムシロを敷く。火傷をしないように、古い着物を体に巻いてムシロの上に座ったり、寝転んだりして発汗させる。

「藻風呂」は現代の「サウナ」「蒸し風呂」の原型でしょう。
正確に再現するのは利用上危険であり難しいので紹介文だけにします。
「藻風呂」が進化した癒しの「岩盤浴」をお楽しみください。